感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実存思想論集 30  信仰と実存

著者名 実存思想協会/編
出版者 理想社
出版年月 2015.6
請求記号 114/00006/30


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236697587一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・ヒル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00006/30
書名 実存思想論集 30  信仰と実存
著者名 実存思想協会/編
出版者 理想社
出版年月 2015.6
ページ数 213,7p
大きさ 22cm
巻書名 信仰と実存
ISBN 978-4-650-00310-9
分類 1145
一般件名 実存主義   信仰
書誌種別 一般和書
内容紹介 「一九二〇年代の神学にとっての実存思想」「ハイデガーと神学者たち」「場所としての身体性」など論文8本と書評6本を収録する。2014年4月から2015年3月までの実存思想協会活動報告も収録。
タイトルコード 1001510030054

目次 一九二〇年代の神学にとっての実存思想
ハイデガーと神学者たち
生と死の交錯―リクールとデリダ
実在に関する知識と信念―脳科学の知見を踏まえて
神への問い―カントとガダマーとの対話
純粋な自己意識の学としてのヘーゲル論理学
ハイデガーによるフッサール現象学の二重性への批判―現象学的心理学批判の射程
場所としての身体性―前期ハイデガーにおける身体問題の射程
書評(岩波哲男著『ヘーゲル宗教哲学入門』
村井則夫著『ニーチェ 仮象の文献学』
渡邉和典著『最初期ハイデッガーの意味論―発生・形成・展開』
田鍋良臣著『始原の思索 ハイデッガーと形而上学の問題』
柿木伸之著『ベンヤミンの言語哲学 翻訳としての言語、想起からの歴史』
宮野真生子著『なぜ、私たちは恋をして生きるのか 「出会い」と「恋愛」の近代日本精神史』)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。