感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上村松園展 名古屋市美術館開館25周年記念

著者名 上村松園/[画] 名古屋市美術館/編集 中日新聞社/編集
出版者 上村松園展実行委員会
出版年月 2013
請求記号 7219/00509/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236242319一般和書2階書庫大型本在庫 
2 名東3332741382一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00509/
書名 上村松園展 名古屋市美術館開館25周年記念
著者名 上村松園/[画]   名古屋市美術館/編集   中日新聞社/編集
出版者 上村松園展実行委員会
出版年月 2013
ページ数 203,11p
大きさ 27cm
一般注記 欧文タイトル:Shoen Uemura A Retrospective 会期・会場:2013年4月20日〜6月2日 名古屋市美術館 主催:名古屋市美術館 中日新聞社
分類 7219
書誌種別 一般和書
内容注記 略年譜 深谷克典編:p194〜197 文献 深谷克典編:p198〜199
タイトルコード 1001310040277

目次 1 子どもたちの物語(生まれて
居場所を探して
新しい生活)
2 私が大切にしていること(子どもの主体的成長を支える環境づくり―支援の標準化に向けて 早川悟司
相談者の幸せを願う伴走者として 高橋亜美
やればできる、つながり支え合えばもっとできる 大森信也)
著者情報 高橋 亜美
 1973年生まれ。2002年より、社会福祉法人子供の家が運営する自立援助ホームあすなろ荘の援助スタッフとなる。2011年、同法人が開所したアフターケア相談所ゆずりはの所長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 悟司
 1969年生まれ。社会福祉法人子供の家・児童養護施設子供の家(東京都清瀬市)施設長。東京都社会福祉協議会児童部会リービングケア委員会副委員長、全国児童養護問題研究会組織部長、同・東京支部副支部長等を務める。進学支援をはじめとする自立支援の標準化に向けて、活動・研究・執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 信也
 1972年生まれ。児童養護施設若草寮副施設長。全国児童養護問題研究会編集部員。同・東京支部支部長。『子どもと福祉』(明石書店)編集委員。現場からの発信の必要性を実感しながら、地道に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。