感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治・大正を生きた女性逸話事典

著者名 中江克己/著
出版者 第三文明社
出版年月 2015.9
請求記号 281/01059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232099248一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432107039一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530700808一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01059/
書名 明治・大正を生きた女性逸話事典
著者名 中江克己/著
出版者 第三文明社
出版年月 2015.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-476-03348-9
分類 28104
一般件名 伝記-日本   女性-伝記   日本-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 ピストルを懐に鉱山を経営した広岡浅子、わが国初の女子留学生・大山捨松、「赤毛のアン」の翻訳者・村岡花子…。明治・大正の著名な女性72人を取り上げ、興味深い逸話を紹介する。『公評』連載を加筆・再編集。
書誌・年譜・年表 文献:p254〜255
タイトルコード 1001510053532

要旨 記帳代行業務に時間を費やす時代は終わった。最先端のクラウドシステム活用で作業効率化・業務品質向上・人材教育支援を実現し次世代型・会計事務所を目指す!
目次 第1章 会計事務所を取り巻く経営環境は厳しさを増す一方―記帳代行業務だけでは生き残れない時代がやってきた(日本の経済成長とともに歩んできた会計業界の歴史
税理士業界を襲う「規制緩和」と「自由化」の波 ほか)
第2章 ITの進展で進む「企業の税理士離れ」―対策を講じなければ税理士業は10年で消えてなくなる(IT化の波に乗り遅れた会計業界
アメリカでは3分の2が負け組の「公認会計士事務所」 ほか)
第3章 税理士不要の時代に会計事務所が10年後も勝ち残る方法(38年の会計事務所経営をベースに確立した「経理革命」
パソコン会計に限界を感じクラウド会計システムを開発 ほか)
第4章 ストーリーで学ぶ「次世代型・会計事務所」の在り方(システムIT化によって会計業務を効率化
ネット監査で顧問先からの顧問料値下げ要求に対応する ほか)
著者情報 吉岡 和守
 1950年生まれ・明治大学商学部卒業。吉岡マネジメントグループ代理・税理士。26歳で税理士事務所を開業。2005年、日本ビズアップ(株)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。