蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型 (マイナビ将棋BOOKS)
|
著者名 |
杉本和陽/著
|
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2024.6 |
請求記号 |
796/01241/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238452809 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-大正時代 日本-歴史-昭和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
796/01241/ |
書名 |
三間飛車のポイント すぐ覚えてすぐ勝てる14の戦型 (マイナビ将棋BOOKS) |
著者名 |
杉本和陽/著
|
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
マイナビ将棋BOOKS |
ISBN |
978-4-8399-8636-0 |
分類 |
796
|
一般件名 |
将棋
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
盤上での自由度が高い三間飛車を即戦力にしよう! 斜め棒銀、エルモ囲い、天守閣美濃、鳥刺しなど、14の戦型の急所を、指し手の方針や考え方もわかるようわかりやすく解説する。コラムも収録。 |
タイトルコード |
1002410022531 |
要旨 |
中国が2015年中の設立を目指す「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」。米国、日本は静観の構えだが、英国の参加表明をきっかけに、欧州を含む50カ国を超える国が加入を決めている。この国際金融機関の設立によって、中国は何を狙おうとしているのか。米国主導のIMF(国際通貨基金)や、日本が深く関わるADB(アジア開発銀行)との関係はどうなるのか。いま、世界の金融体制は米国一極集中から多極化しつつある。それはとりもなおさず、世界覇権の構造が変化する兆しでもある。激動の中、日本はどう行動すべきなのか?現状から分析する。 |
目次 |
第1章 AIIBの脅威(設立の経緯とその役割 中国経済が抱える問題 ほか) 第2章 世界の金融体制とその歴史(アメリカ主導の世界金融システム IMFと世界銀行 ほか) 第3章 米国を追い落とし、覇権を狙う中国(「世界の工場」から世界の覇権国を目指す アメリカといえども、無視できない存在となった中国 ほか) 第4章 多極化する世界(低下するアメリカの威信 覇権国と歴史の流れ ほか) 第5章 日本はどうすべきか(AIIBはどうなるか? 日本はこれからもアメリカ追従で大丈夫か ほか) |
著者情報 |
真壁 昭夫 1953年、神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院(修士)卒業、メリルリンチ・ニューヨーク本社へ出向。帰国後、第一勧銀総合研究所金融市場調査部長、内閣府経済動向分析チームメンバー、第一勧銀総研やみずほ総研の主席研究員を経て、03年から信州大学大学院イノベーション・マネジメント・センター特任教授に。05年から同大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ