感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神の発見 (角川文庫)

著者名 五木寛之/[著] 森一弘/対話
出版者 角川書店
出版年月 2009.10
請求記号 190/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630815563一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 190/00117/
書名 神の発見 (角川文庫)
著者名 五木寛之/[著]   森一弘/対話
出版者 角川書店
出版年月 2009.10
ページ数 254p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 い7-59
ISBN 978-4-04-129441-3
分類 1904
一般件名 キリスト教   仏教
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910063569

目次 序に代えて―山田洋次の時代劇三部作
“庶民のリズム”に崩壊の予兆―『一茶』
しあわせを明日に夢見て―『海鳴り』
幕命を撤回させた農民パワー―『義民が駆ける』
武家支配のきしみ、庶民のくらし―『よろずや平四郎活人剣』
稀代の策士か、早すぎた志士か―清河八郎『回天の門』
主従のつながり、その重さ―『雲奔る小説・雲井龍雄』
歴史の非情―「十四人目の男」と「丁卯の大獄」
心ばえとつつしみと―四人の女性たち
著者情報 新船 海三郎
 1947年北海道留萌郡小平町生まれ、大阪で少青年期を過ごす。新聞記者などを経て評論活動に。日本文芸家協会、日本民主主義文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。