感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋アジアvs.大陸アジア 日本の国家戦略を考える  (セミナー・知を究める)

著者名 白石隆/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.2
請求記号 3122/00410/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236905352一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00410/
書名 海洋アジアvs.大陸アジア 日本の国家戦略を考える  (セミナー・知を究める)
著者名 白石隆/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.2
ページ数 3,275,7p
大きさ 20cm
シリーズ名 セミナー・知を究める
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-623-07571-3
分類 3122
一般件名 アジア-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 「力の均衡」を担保しつつ、通商・安全保障の新秩序を創ることはできるのか。アジアの地政学的な状況把握から、東南アジア・ASEAN諸国の現状を分析し、日本の国家戦略を探る。2014年開催のセミナーをもとに書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p263〜271
タイトルコード 1001510105556

要旨 顕微鏡でのぞいてみたらいつもとまったく違う風景が見えてきた!驚きと発見のミクロ・ワールド!!
目次 第1章 ミクロの視点で見る生物(ショウジョウバエ
テントウムシ
コカブトムシ ほか)
第2章 身近にあるミクロの風景(身近なウイルス
パンのカビ
ツクシの弾糸 ほか)
第3章 小さな小さなアート博覧会(星の砂
花粉のいろいろ(被子植物
裸子植物)
ケイソウ ほか)
著者情報 阿達 直樹
 1961年生まれ、愛知県出身。1984年、東京学芸大学地学科卒業。現在は東京都江戸川区立小松川第二中学校夜間学級の教諭を務める。アマチュア昆虫家。昆虫・植物を中心に電子顕微鏡による観察と撮影を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。