感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川時代における人間尊重思想の系譜 1

著者名 民主教育協会/編集
出版者 福村書店
出版年月 1961
請求記号 S121/00131/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100399376版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S121/00131/1
書名 徳川時代における人間尊重思想の系譜 1
著者名 民主教育協会/編集
出版者 福村書店
出版年月 1961
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類 1215
一般件名 日本思想
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940002832

要旨 日本碁界を代表する頭脳がその読みと大局観をぶつけ合う奇跡の名著が、読みやすさを徹底的に追求して復活!自らの大局観とトッププロの大局観を照らし合わせ局面の急所を見抜く力を身につけよう。
目次 武宮九段、白番の名局
橋本宇太郎九段の趣向
新布石誕生の一局
地と厚み
厚みへの対策
大場の感覚
丈和名人対秀和の一局
コミなし碁の感覚
悩みどころ
当然の一手?
世界の最新型
著者情報 依田 紀基
 昭和41年2月11日生。北海道出身。安藤武夫七段門下。55年入段、平成5年九段。7年、十段位を獲得。8年〜10年、碁聖位3連覇。12年、第25期名人戦で初の名人位、以降4連覇。15年〜17年、2度目の碁聖3連覇。早碁も得意としておりNHK杯3連覇を達成している。通算タイトル獲得数35(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 敬吾
 昭和53年9月6日生。北海道出身。菊池康郎氏に師事。平成5年入段。12年、碁聖位獲得。15年、棋聖位獲得により九段昇段。16年、第30期天元戦で天元位獲得。18年、第30期棋聖戦で棋聖に復位し、以降4連覇。22年、本因坊を獲得し、本因坊道吾と号する。23年、名人位獲得により史上7人目の名人・本因坊となる。通算タイトル獲得数23(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井山 裕太
 平成元年5月24日生。大阪府出身。石井邦生九段門下。平成14年入段。17年、阿含・桐山杯で優勝し初タイトルを獲得。21年、史上最年少で名人位を獲得(20歳4ヶ月)。23年、天元位獲得。以降、七大タイトルを次々に奪取。25年、棋聖位獲得により、史上初の六冠になる。同時に七大タイトルグランドスラムも達成。通算タイトル獲得数28(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 英樹
 昭和42年3月4日生。愛知県出身。安永一氏に師事。56年入段、平成7年九段。63年、第13期新人王戦優勝。第19回新鋭トーナメント優勝。平成2年、第5期NEC俊英トーナメント優勝。6年、第13期NECカップ優勝。3大リーグ入りも多数。26年、通算800勝達成。通算タイトル獲得数7(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。