感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の音楽手帖

著者名 遠山一行/著
出版者 講談社
出版年月 1996.07
請求記号 N760-4/00866/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232865865一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760-4/00866/
書名 私の音楽手帖
著者名 遠山一行/著
出版者 講談社
出版年月 1996.07
ページ数 221p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-208259-4
分類 7604
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610037317

要旨 親的に、ホントに実用的な走り方ガイド。こども乗せ自転車、5つの心得。
目次 第1章 これだけは知っておきたい走行ルール(「自転車は車道が原則」!?
それでも車道がこわい人は ほか)
第2章 ようこそ!こども乗せ自転車ワールドへ(進化する「こども乗せ自転車」
危険もいっぱい、「こども乗せ」5つの心得 ほか)
第3章 こども用自転車の選び方・教え方(多様化する乗り物おもちゃ
こども用自転車はこう選ぶ ほか)
第4章 もっと自転車を楽しむために(どうするの?日々のお手入れ
「こども乗せ」を卒業したら ほか)
著者情報 疋田 智
 自転車で通勤する人をさす「自転車ツーキニスト」という言葉で、都市交通としての自転車活用を提唱。雑誌連載、メールマガジン、ラジオ、講演などを通じ、エコで楽しい自転車の魅力を精力的に伝えている。NPO法人自転車活用推進研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柚木 ミサト
 画家・イラストレーター。原発事故後イラストを通して被ばく防御のための活動も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。