感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハワイにおけるアイデンティティ表象 多文化社会の語り・踊り・祭り

著者名 白水繁彦/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2015.3
請求記号 3344/00309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236633277一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00309/
書名 ハワイにおけるアイデンティティ表象 多文化社会の語り・踊り・祭り
著者名 白水繁彦/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2015.3
ページ数 6,233p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-275-02005-5
分類 334476
一般件名 移民・植民   ハワイ   多文化主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 多民族からなる多文化社会ハワイで、人びとはどのように自分たちの姿かたちを確認し、提示するのか。ハワイにおける様々なマイノリティの人びとの民族間の交渉の過程や、尊厳をもって生きるための戦略・戦術の実際を記述する。
書誌・年譜・年表 ハワイのアイデンティティ表象関連年表:p219〜229
タイトルコード 1001510001159

要旨 やさしくわかりやすい解説。豊富なイラストと写真。ネット時代を快適に過ごすための「ことば」を解説!
目次 第1章 生活/環境/テクノロジー(ウェアラブルデバイス(ウェアラブルコンピューター)
全方位カメラ(全天球カメラ) ほか)
第2章 ビジネス/マーケティング/サービス(ビッグデータ
クラウド・コンピューティング ほか)
第3章 ハード・ソフトウェア/Web/モバイル(無線LANとWi‐Fi
通信プロトコル ほか)
第4章 教育/社会/政治/法律(MOOCs
教育SNS ほか)
第5章 アート/デザイン/インターフェイス(ユニバーサルデザイン
ゲーミフィケーション ほか)
著者情報 大谷 和利
 テクノロジーライター、「原宿AssistOn」取締役。デザイン、電子機器、自転車、写真に関する執筆のほか、商品企画のコンサルティングも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三橋 ゆか里
 国内外のIT系スタートアップ事情を追うフリーランスのライター。ロサンゼルスを拠点に活動中。業界メディア、女性向け媒体などで幅広く執筆。映画『ソーシャル・ネットワーク』の日本語字幕監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 晋太朗
 編集者、ジャーナリスト。情報社会の未来や市民参加型民社会などの領域を中心に研究調査や執筆活動を行っている。NPO法人「スタンバイ」理事。「Open Knowledge Foundation Japan」「Code for Japan」メンバー。『One Voice Campaign』発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。