感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史上最大の発明アルゴリズム 現代社会を造りあげた根本原理

著者名 デイヴィッド・バーリンスキ/著 林大/訳
出版者 早川書房
出版年月 2001.12
請求記号 410/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234101939一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00193/
書名 史上最大の発明アルゴリズム 現代社会を造りあげた根本原理
著者名 デイヴィッド・バーリンスキ/著   林大/訳
出版者 早川書房
出版年月 2001.12
ページ数 393p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-208382-4
原書名 The advent of the algorithm
分類 4102
一般件名 数学-歴史   アルゴリズム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911065942

要旨 住民との相互の信頼から築きあげた図書館づくり。練馬区立図書館を皮切りに、朝霞市立図書館、鶴ヶ島市立図書館の立ち上げに携わった著者の「図書館づくり人生」の実践記録。民主的な運営、利用者住民に寄り添う図書館運営に徹し、図書館振興運動のリーダー的存在として活躍した。戦後の図書館発展とともに歩んだ著者の図書館づくりの実践の記録。
目次 第1章 練馬区の図書館づくり(はじめての図書館
「中小レポート」との出会い ほか)
第2章 大泉図書館をつくる(大泉図書館の建設
図書館建設懇談会の発足 ほか)
第3章 朝霞市の図書館をつくる(新天地にむけて
朝霞市の図書館 ほか)
第4章 鶴ケ島市の図書館をつくる(社会教育の町「鶴ヶ島」
「中央図書館建設委員会」の発足と逆風 ほか)
著者情報 大澤 正雄
 1935年東京生まれ。1959年東京都練馬区採用。1962年より練馬区立練馬図書館をはじめ、石神井、大泉図書館、児童館等に勤務の後、1986年朝霞市立図書館館長。1995年から99年まで鶴ヶ島市立図書館館長。以降、戸板女子短期大学教授。日本図書館協会理事・常務理事、文化庁文化審議会著作権分科会委員等歴任。現在、日本図書館協会、図書館問題研究会、日本図書館研究会、日本図書館文化史研究会会員。三多摩図書館研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。