感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小島烏水全集 第3巻

著者名 小島烏水/著
出版者 大修館書店
出版年月 1984
請求記号 N9186/00322/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210048039一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

39539
軍事基地 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186/00322/3
書名 小島烏水全集 第3巻
著者名 小島烏水/著
出版者 大修館書店
出版年月 1984
ページ数 755p
大きさ 23cm
ISBN 4-469-19083-7
一般注記 3.「文庫」時代 2
分類 91868
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310019717

要旨 沖縄に「戦後」はいつ訪れるのか―。平和への願いと豊かな海を圧し潰し、基地建設が強行される最前線で日々綴られた怒りと哀しみ、そして人々の誇り。「標的の村」を上まわる衝撃のドキュメンタリー撮影記。
目次 この国の「戦争を許さない闘い」の最前線
「命に代えても」沖縄戦を生き延びたおばあたちの思い
「もはや戦場だ」ついに辺野古は包囲された
「標的の村」高江のいま
いつかはわかりあえる日がくると信じたい
統一地方選で示された「不屈」の精神
沖縄の抵抗するリーダーを歓迎しない中央メディア
「オール沖縄」の熱狂の陰で
海人の尊厳を奪いつづける国―ある漁師の肖像
この子たちの目に宿る尊厳は奪えない〔ほか〕
著者情報 三上 智恵
 ジャーナリスト、映画監督。元琉球朝日放送(QAB)アナウンサー。毎日放送をへて、1995年のQAB開局からキャスターを務める。2012年の監督作品『標的の村』が反響を呼び、劇場映画として公開。キネマ旬報文化映画部門1位、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル大賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭監督協会賞・市民賞など17の賞を獲得。2014年にQABを退職後、第1作となる『戦場ぬ止み』を2015年5月に公開。成城大学および沖縄国際大学大学院で沖縄民俗学(シャーマニズム)を専攻し、現在も沖縄国際大学で非常勤講師を務めながらフィールドワークを継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ブンコ ジダイ 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。