感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Rodney stone Uniform ed.

著者名 /by Sir Arthur Conan Doyle
出版者 John Murray
出版年月 1918
請求記号 SF/00506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119652216版洋書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SF/00506/
書名 Rodney stone Uniform ed.
著者名 /by Sir Arthur Conan Doyle
出版者 John Murray
出版年月 1918
ページ数 378p.
大きさ 19cm.
分類 9336
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 6版洋書
タイトルコード 1001110045281

要旨 琉球はかつて、独自にアメリカやフランス、オランダと修好条約を結んだ。独立国だったからだ。沖縄が自己決定権の確立をめざす歴史的根拠を検証し、識者の意見をもとに、「自立」への展望をさぐる!
目次 1 琉球の「開国」(ペリー来航と琉球
列強各国・中国・日本と琉球)
2 琉球王国―「処分」と「抵抗」(「処分」の起源とその過程
手段を尽くしての抵抗・救国運動
「処分」をめぐって)
3 沖縄「自己決定権」確立への道(国際法から見る「琉球処分」
「琉球処分」をどう見るか―識者に聞く
データで見る沖縄経済
経済的自立は可能か―識者に聞く)
4 自己決定権確立へ向かう世界の潮流(スコットランド独立住民投票を見る
非核、非武装の独立国・パラオ
沖縄を問い続ける国連人種差別撤廃委員会)
5 「自治」実現への構想(涌き起こる住民運動
「自治州」から「独立」まで)
著者情報 新垣 毅
 1971年、沖縄県那覇市に生まれる。琉球大学卒、法政大学大学院修士課程修了(社会学)。1998年、琉球新報社入社。中部支社報道部、沖縄県議会・政治担当、社会部遊軍キャップ、編集委員、社会部デスクなどをへて、2014年4月から文化部記者兼編集委員。2011年には、キャンペーン報道「沖縄から原発を問う」取材班キャップを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。