感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神皇正統記評釈

著者名 大町芳衛/著
出版者 明治書院
出版年月 1929
請求記号 S2101/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100860036版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2101/00032/
書名 神皇正統記評釈
著者名 大町芳衛/著
出版者 明治書院
出版年月 1929
ページ数 303p
大きさ 20cm
分類 2101
一般件名 神皇正統記
個人件名 北畠親房
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940025431

要旨 仏像彫刻の彫り方をオールカラーで紹介する教科書。説明書だけではわかりにくい、像の削りの深さや浅さ。もっとも知りたい荒彫りと小作りの工程を頭部から足先まで、細かく撮りおろし。
目次 仏像彫刻の原型と道具について(原型に学ぶ
ノミの彫り方
道具の種類 ほか)
原型を彫る(地蔵菩薩
大黒天
阿弥陀三尊像 ほか)
完成作品に学ぶ(文殊菩薩
普賢菩薩
赤不動半跏像 ほか)
著者情報 高井 〓[U6]{742E}玄
 大仏師。昭和23年、京都生まれ。京大仏師・松久宗琳に師事し、昭和60年に一乗院佛像彫刻所を福岡に開所。全国の寺院の仏像・仏画を造物修復。九州各地にて仏像彫刻、仏画教室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。