蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237806062 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A18/00147/ |
書名 |
豊橋寺院誌 |
著者名 |
豊橋寺院誌編纂委員会/編
|
出版者 |
豊橋仏教会
|
出版年月 |
1959.8 |
ページ数 |
35,671,6p |
大きさ |
22cm |
分類 |
A1824
|
一般件名 |
寺院-豊橋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:巻頭p9〜11 豊橋寺院興廃略年表:p647〜659 |
タイトルコード |
1002010072104 |
要旨 |
現地調査を通してマンダラを総合的に研究し、インド・ネパール・チベットの密教の実態を解明した画期的な書。梵文原典に基づき、金剛界マンダラをはじめ法界マンダラ、悪趣清浄マンダラ、金剛ターラー・マンダラ、ヘーヴァジュラ・マンダラ等の観想法や尊格を詳しく紹介。500点を超す本書所収図版のうち、特に金剛界マンダラの53尊と法界マンダラの220尊を描いた白描画は仏像図典としても大いに役立つ。 |
目次 |
第1章 インド・ネパールの密教 第2章 マンダラの成立と金剛界マンダラ 第3章 法界マンダラ 第4章 マンダラの観想法 第5章 チベットの密教 第6章 ポン教とマンダラ観想法の実際 補遺 |
著者情報 |
立川 武蔵 1942年、名古屋市生まれ。名古屋大学文学部卒、名古屋大学大学院中退後、ハーヴァード大学大学院修了(Ph.D.)。文学博士(名古屋大学)。専攻はインド学・仏教学。名古屋大学文学部教授、国立民族学博物館教授、愛知学院大学文学部教授を経て、国立民族学博物館名誉教授。1991年にアジア太平洋特別賞、1997年に中日文化賞、2001年に中村元東方学術賞受賞。2008年に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ