感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東インド会社とアジアの海賊

著者名 東洋文庫/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.4
請求記号 220/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236677084一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00142/
書名 東インド会社とアジアの海賊
著者名 東洋文庫/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.4
ページ数 17,312p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-22098-5
分類 220
一般件名 東西交渉史   東インド会社(オランダ)   東インド会社(イギリス)
書誌種別 一般和書
内容紹介 17世紀初頭にヨーロッパで誕生した東インド会社と、その海上覇権確立の大きな障壁となった現地の海賊たち。両者は善と悪という単純な図式では表せない関係にあった。東インド会社と海賊の攻防、活動の実態を明らかにする。
書誌・年譜・年表 年表:p299〜301
タイトルコード 1001510013649

要旨 誰が海賊だったのか?海賊の多様性を歴史から読み解く。17世紀初頭にヨーロッパで誕生した東インド会社とその海上覇権の確立にあたって大きな障壁となった現地の海賊たち。両者は善と悪という単純な図式では表せない関係にあった。東インド会社もまた海賊であった―。東インド会社と海賊の攻防と、活動の実態を明らかにする。
目次 序論 アラビア海から東シナ海までの船旅
総論 東インド会社という海賊とアジアの人々
第1部 西南アジア海域(ジョアスミー海賊とは誰か?―幻想と現実の交錯)
第2部 東南アジア海域(貿易と暴力―マレー海域の海賊とオランダ人、一七八〇〜一八二〇年
ヨーロッパ人の植民地支配と東南アジアの海賊)
第3部 東アジア海域(海商と海賊のあいだ―徽州海商と後期倭寇
中国沿岸の商業と海賊行為―一六二〇〜一六四〇年
屏風に描かれたオランダ東インド会社の活動
『中国海賊』イメージの系譜
清朝に“雇われた”イギリス海軍―十九世紀中葉、華南沿海の海賊問題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。