感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物の描き方 (自然観察の技法)

著者名 盛口満/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.5
請求記号 470/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236649307一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 470/00290/
書名 植物の描き方 (自然観察の技法)
並列書名 How to Draw Plants
著者名 盛口満/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.5
ページ数 170p
大きさ 21cm
シリーズ名 自然観察の技法
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-13-063343-7
分類 4707
一般件名 植物   観察   植物画
書誌種別 一般和書
内容紹介 植物たちの「くらし」や「れきし」を、スケッチからひもといてみませんか? 自然観察の達人「ゲッチョ先生」が植物の見方、描き方をわかりやすく伝授する。「生き物の描き方」「昆虫の描き方」につづく三部作、これにて完結!
書誌・年譜・年表 文献:p162〜164
タイトルコード 1001510011751

要旨 気づいてみれば植物の「かたち」って不思議。注目するポイントがわかれば自然の見え方が変わるかも?スーパーの野菜、道端の雑草、森のドングリなど、普段なにげなく見ている植物たちの「くらし」や「れきし」をスケッチからひもといてみませんか?ゲッチョ先生三部作これにて完結!
目次 1 植物スケッチの題材と技法(身近な自然とは何か
スケッチの基本 ほか)
2 里山の植物スケッチ(里山の植物の観察ポイント
水草に見る「れきし」 ほか)
3 森の植物スケッチ(ドングリスケッチ
全種スケッチ ほか)
4 島の植物スケッチ(種子散布の「かたち」
島の植物スケッチ ほか)
5 終わりのない物語を紡ぐ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。