感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史と私 史料と歩んだ歴史家の回想  (中公新書)

著者名 伊藤隆/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.4
請求記号 3121/00891/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236643078一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2932316033一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00891/
書名 歴史と私 史料と歩んだ歴史家の回想  (中公新書)
著者名 伊藤隆/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.4
ページ数 3,294p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2317
ISBN 978-4-12-102317-9
分類 3121
個人件名 伊藤隆
書誌種別 一般和書
内容紹介 若き日の共産党体験、歴史観をめぐる論争、伊藤博文から佐藤栄作にいたる史料収集と編纂…。日本近現代史研究を牽引してきた大家が、80年以上にわたる自らの歩みを語る。『中央公論』連載に加筆訂正をして単行本化。
タイトルコード 1001510010787

要旨 日本近現代史研究を牽引してきた大家が、八〇年以上にわたる自らの歩みを語る。若き日の共産党体験、歴史観をめぐる論争、伊藤博文から佐藤栄作にいたる史料収集と編纂、岸信介、後藤田正晴、竹下登などへのオーラル・ヒストリー…。その秘話やエピソードは、歴史の面白さを伝えると同時に、史料を集め、次代へ引き継ぐ歴史家の責任の重さをも物語る。史料を駆使して近現代史を切り開いた泰斗の稀有な回想録。
目次 共産主義との出会いと訣別
昭和史へ―史料収集事始め
木戸日記研究会のことなど
革新とは何か
ファシズム論争
近衛新体制をめぐる人々
戦前・戦中・戦後の連続性
茨城県議会史と東大百年史
明治の元勲から岸・佐藤まで
昭和天皇崩御
インタビューからオーラル・ヒストリーへ
竹下登、松野頼三、藤波孝生―オーラル・ヒストリー1
海原治、渡邉恒雄、宝樹文彦―オーラル・ヒストリー2
史料館の挫折と人物史料情報辞典
著者情報 伊藤 隆
 1932年、東京都生まれ。東京大学文学部国史科卒。同大学院人文科学研究科国史専攻修士課程修了。東京大学文学部教授、埼玉大学大学院教授、政策研究大学院大学教授などを経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。