感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校の歌&遊びSONGLAND クラスづくり・なかまづくりに役立つ

著者名 井上伸子/編著
出版者 いかだ社
出版年月 1999.03
請求記号 374/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130655729一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

慰安婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00048/
書名 学校の歌&遊びSONGLAND クラスづくり・なかまづくりに役立つ
著者名 井上伸子/編著
出版者 いかだ社
出版年月 1999.03
ページ数 109p
大きさ 26cm
ISBN 4-87051-077-4
分類 37498
一般件名 遊戯   音楽教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810069349

要旨 著書『憲法九条の軍事戦略』でリアリストの護憲論を掲げた“超左翼”が問う。現実に鍛えられた、リアルな理想とは。「性奴隷」か、「戦時下の公娼」か、矛盾にも見える現象、双方を貫く本質から抉り出す―動かす鍵は、左翼の“妥協”である。
目次 第1章 朝日新聞の本当の「罪」とは(朝日新聞の検証とメディアによる批判をめぐって
朝日新聞は本質を見誤ったのではないか
慰安婦問題の本質はどこにあるのか)
第2章 政府声明「河野談話」とは何だったのか(談話の評価を右派も左派も逆転させてきた
問題の本質としての矛盾を体現した河野談話
アジア女性基金の「失敗」から何を学ぶか)
第3章 植民地支配と和解について国際標準から(日本の植民地支配をどう考えるか
被害者の癒やしと加害者との和解の多様なかたち
法的でも道義的でもなく)
補論 妥協と原理の政治について(理論編―改憲と護憲の弁証法
実践編―「自衛隊を活かす会」へ
妥協と原理は融合する)
著者情報 松竹 伸幸
 1955年長崎県生まれ。一橋大学卒。ジャーナリスト・編集者。リアリスト左翼として“超左翼”を名乗るブロガーでもある。かつて日本共産党政策委員会で安全保障と外交を担当する安保外交部長を務めるも、自衛隊に関する見解の相違から2006年に退職。現在は、「自衛隊を活かす会」、正式名称「自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会」(代表は元内閣官房副長官補の柳澤協二氏)の事務局も担い、憲法九条下での自衛隊のあり方を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。