感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国八十八ケ所はじめての遍路

著者名 頼富本宏/監修 NHK出版/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.3
請求記号 186/00249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632550238一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831456492一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031604832一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530343013一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00249/
書名 四国八十八ケ所はじめての遍路
著者名 頼富本宏/監修   NHK出版/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.3
ページ数 144p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-14-011267-0
一般注記 「四国八十八ケ所はじめてのお遍路」(2006年刊)の改題改訂
分類 186918
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-四国地方
書誌種別 一般和書
内容紹介 遍路の初心者に向けて、遍路プランの立て方・遍路用品・参拝の作用といった実際的なハウツーから、遍路の歴史、弘法大師の思想までを紹介。四国八十八ケ所の札所一覧も収録。
タイトルコード 1000810155136

目次 でいだらぼっち・でいらん坊
奥信濃(蛙綿の娘
姥捨山
あさこ・ゆうこ
屁をするお嫁さん
蛙になったぼた餅
黒姫物語
おしになった娘
野々海の物語
猫檀家
鳶の鉦たたき
花さかじじい
仙人の碁うち
池に浮かんだ琵琶
わらべた)
塩田平・佐久平(鯨の夫婦
望月の駒
本郷の笊水
いざり車
きつねのお礼
つつじの乙女
ほととぎすの話
ぼた餅と河童小僧
まったらこうよ
龍になった甲賀三郎
わらべうた)
安曇野・筑摩の里(猟師・渋右衛門のはなし
山鳥の尾
切明の庄屋
ものくわぬ女房
子供の好きな薬師さまの話
雪女
小泉小太郎
カッコウ鳥
桔梗原の狐
ものぐさ太郎
わらべうた)
諏訪湖・伊那谷(百田ばなし
信濃には神無月がない
ねずみの御殿
まま子と苺の実
咲く花と木の葉
ズイトン坊さまのはなし
早太郎犬と人身御供
石の正兵衛さん
大男・尾科文吾の話
わらべうた)
木曾路(木やりをうたう狐
焼棚山の山姥
狐檀家
機の音―のうが池の話
寝ざめの床の主
力もち権兵衛の話
姫淵のうた
わらべうた)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。