蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011266430 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N530/00008/ |
書名 |
輓近価値学説史 |
著者名 |
シヤルル・チユールジヨン/原著
シヤルル・アンリー・チユールジヨン/原著
山下芳一/訳
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1924 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
La valeurd'apr〓s les 〓conomistes anglais et fran〓ais depuis Adam Smith et les physiocrates jusqu'〓 nos joursの抄訳 |
分類 |
331235
|
一般件名 |
経済思想-歴史
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010120806 |
要旨 |
グローバル化が進んだ現代にあっても、企業の海外進出には今なおリスクと困難が伴う。海外事業への挑戦のために、国際的な企業経営の実際と、その背後にある基本理論を理解。当たり前のように世界を舞台にできる、グローバル人材のための基本的教養。 |
目次 |
第1部 国際経営の基礎(国際経営とは何か 海外直接投資の理論 多国籍企業による国際競争の歴史 多国籍企業の組織デザイン トランスナショナル経営 海外子会社の経営) 第2部 国際経営の実践(国際マーケティング ものづくりの国際拠点展開 研究開発の国際化 国際的な人的資源管理 国際パートナーシップ 日本企業のさらなる国際化のために) |
著者情報 |
中川 功一 東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。駒澤大学経営学部専任講師を経て、大阪大学大学院経済学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 正 早稲田大学商学部卒業、同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。福島大学経済経営学類准教授を経て、京都産業大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 多田 和美 北海学園大学経済学部卒業、北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。現在、近畿大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大木 清弘 東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)。関西大学商学部助教を経て、東京大学大学院経済学研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ