感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お子さんがお金に興味をもったら読む本 子どもに教えておきたいおこづかい教育

著者名 羽田野博子/著
出版者 滋慶出版つちや書店
出版年月 2015.3
請求記号 3799/01758/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236633723一般和書1階開架 在庫 
2 西2132204096一般和書一般開架子育て在庫 
3 2331968970一般和書一般開架 貸出中 
4 2632094070一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032057410一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01758/
書名 お子さんがお金に興味をもったら読む本 子どもに教えておきたいおこづかい教育
著者名 羽田野博子/著
出版者 滋慶出版つちや書店
出版年月 2015.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8069-1492-1
一般注記 カヴァー表紙のタイトル:子どもに教えておきたいおこづかい教育
一般注記 付:おこづかい帳(1冊)
一般注記 名称変更:滋慶出版/つちや書店は滋慶出版/土屋書店の改称
分類 3799
一般件名 金銭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 幼児期から社会人までの「お金」の教育の具体的なポイントを、先輩ママの体験談や親子で楽しめるクイズを交えながら、わかりやすく紹介。取り外して使うおこづかい帳付き。
タイトルコード 1001510004587

要旨 幼児期から社会人までの金銭教育の効果的なポイントをわかりやすく紹介。「何歳から、いくら、おこづかいをあげればよいの?」「いい成績ならおこづかいはアリ?」「おねだりをやめさせるには?」など、子どもへの「お金」の教育の具体的なポイントを、先輩ママの体験談や親子で楽しめるクイズを交えながら、わかりやすく紹介。
目次 序章 どう答える?お金にまつわる子どものハテナ
第1章 お子さんがお金に興味をもったら
第2章 はじめよう!おこづかい教育
第3章 幼児期・小学生のおこづかい教育
第4章 中学生のおこづかい教育
第5章 高校生・大学生の金銭教育
第6章 自立した社会人になるために
著者情報 羽田野 博子
 1952年長崎県生まれ。熊本県立熊本女子大学文家政学部卒業。ファイナンシャルプランナー(CFP)、一級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)。自身の家計管理をきっかけにお金のやりくりに興味を持ち、FP資格を取得。翌年から生協のFPとして、セミナー、個人相談などを展開する。2005年に、特定の金融機関に属さない独立系FP会社、(株)くらしと家計のサポートセンターを設立。資金計画・保険・マイホーム・年金など、家計にかかわる個別コンサルティングやセミナー講師として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。