感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

会いにゆく旅 (わたしの旅ブックス)

書いた人の名前 森まゆみ/著
しゅっぱんしゃ 産業編集センター
しゅっぱんねんげつ 2020.1
本のきごう 9156/00930/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932462969一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国革命(1945〜1949) 中国-歴史-1949年以後 日本-対外関係-中国-歴史 ジャーナリズム

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9156/00930/
本のだいめい 会いにゆく旅 (わたしの旅ブックス)
書いた人の名前 森まゆみ/著
しゅっぱんしゃ 産業編集センター
しゅっぱんねんげつ 2020.1
ページすう 228p
おおきさ 18cm
シリーズめい わたしの旅ブックス
シリーズかんじ 019
ISBN 978-4-86311-253-7
ぶんるい 9156
いっぱんけんめい 日本-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 旅の余韻は、忘れ得ぬ出会いとともに-。伝説のタウン誌『谷根千』の編集人として活躍し、数多くの作品を上梓してきた著者。これまでの長い作家活動の中で、さまざまな媒体に発表した紀行文を収録する。
タイトルコード 1001910101608

ようし 「中国に負けた」現実に軍国日本はどう向き合ったか―十五年戦争のあとの断絶八年、両国民は相手をどう見ていたか―中国の内戦、東西冷戦、朝鮮戦争…歴史は過酷に回転した。両国はその中で再び敵対陣営の一員としてまみえることに。
もくじ 日本敗戦の衝撃 一九四五年
内戦へ向かう中国を見る目 一九四六年
内戦はどう伝えられたか 一九四六年〜一九四七年
内戦の外と内 一九四七年〜一九四八年
戦局の推移 一九四七年〜一九四八年前半
衰弱する国民党政権 一九四七年〜一九四八年
共産党軍、全面反攻へ 一九四八年秋
内戦、大勢決す 一九四九年
渦中の暮らし、政府、日本人 一九四八年〜一九四九年
中華人民共和国の成立(1)内戦の終結 一九四九年
中華人民共和国の成立(2)新国家誕生 一九四九年
戦後の分岐点 一九五〇年
建国直後の中国国内 一九五〇年
朝鮮戦争 一九五〇年
中国軍参戦で長期戦へ 一九五〇年秋
戦線膠着・休戦会議へ 一九五一年
講和条約と中国問題 一九五一年
独立回復と「中国選択」 一九五一年〜一九五二年
モスクワ経済会議・断絶の終わりへ 一九五二年
ちょしゃじょうほう 田畑 光永
 1935年東京生まれ。1960年東京外国語大学中国語科卒業、ラジオ東京(現・東京放送)入社。1977年〜北京・香港支局長、ニュース・アンカーなど。1996年神奈川大学教授(〜2006年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。