感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘将真田一族 昌幸・信之・信繁「乱世生き残り」の秘策とは?  (洋泉社MOOK)

出版者 洋泉社
出版年月 2015.10
請求記号 288/00490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2632143588一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00490/
書名 闘将真田一族 昌幸・信之・信繁「乱世生き残り」の秘策とは?  (洋泉社MOOK)
出版者 洋泉社
出版年月 2015.10
ページ数 127p
大きさ 29cm
シリーズ名 洋泉社MOOK
シリーズ名 歴史REAL
ISBN 978-4-8003-0740-8
一般注記 付:図(1枚)
分類 2883
一般件名 真田氏
書誌種別 一般和書
内容紹介 父昌幸、兄信之、弟信繁。小豪族から大名へと駆け昇った真田父子。不屈の闘志と深い智略で戦国乱世を生き抜き、いまも消えぬ輝きを刻みつけてきたそれぞれの「決断」と「転機」を追う。折り込み系図・関係図付き。
タイトルコード 1001510052371

要旨 これまで一般にはあまりオープンにされていなかったプロの和裁士の技術やコツなどをあますことなく紹介。和裁の知識から単衣きものの縫い方の一通りがわかるように、イラストを用いて、ていねいに詳しく解説。プロのように早く、きれいに縫いあげるために、身につけたい基本や、とっておきのテクニックもたくさん盛り込んでいる。
目次 第1章 和裁こと始め(きものの名称
そろえておきたい和裁の道具 ほか)
第2章 単衣きものに挑戦(積もる
柄合わせをする ほか)
第3章 単衣きものを応用して(ゆかたを縫う
薄物を縫う ほか)
第4章 きもの周りのいろいろ(嘘つき襦袢の単衣替え袖
嘘つき襦袢の裾よけ ほか)
第5章 お直しとリメイク(袖丈直し
裄丈出し ほか)
巻末付録(きもののたたみ方
羽織のたたみ方 ほか)
著者情報 松井 扶江
 大阪に生まれる。26歳より着付け、職業和裁の世界に入り、1973年に「プロきものスクール」を開講。内閣府認定公益社団法人色彩検定協会理事、服飾教育者学部正会員。文部大臣賞、通産大臣賞、日本テレビ賞など受賞歴多数。2014年に国際文化推進協議会より最高社会文化功労賞受賞。現在は学院長職を後進に譲り、「プロきものスクール」の会長として学生の指導・育成を補佐している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。