ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| ざっしめい |
|
| ねんがっぴごう |
1926年7月増大号~12月号 |
| つうばん |
00004 00009 |
| ねんがっぴ |
19260701 19260901 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0450777933 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2991520010946 |
| ねんがっぴごう |
1926年7月増大号~12月号 |
| ねんがっぴ |
19260701 19260901 |
| かんごう |
0002-0001 0002-0006 |
| つうばん |
00004 00009 |
| ようし |
紛争、格差、環境問題…。グローバル化が進んだ世界は、多くの問題を抱えて揺らいでいる。これらの状況を理解する視点は、どうすれば身につくのか?多彩な先生たちが、ヒントを与えてくれる。 |
| もくじ |
ヒロシマ・ナガサキ・アウシュビッツ・大震災(立花隆) “ナクバ”から60年―人権の彼岸を生きるパレスチナ人たち(岡真理) 世界がわかる宗教社会学(橋爪大三郎) 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい(森達也) 民主化とピープルパワー―フィリピンからエジプトまで(藤原帰一) 人類学者として、三・一一以後の世界を考える―異文化から学ぶもの(川田順造) グローバルに考えるということ(伊豫谷登士翁) |
ないよう細目表:
前のページへ