感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 27 ざいこのかず 15 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

バルバルさん (こどものとも絵本)

書いた人の名前 乾栄里子/文 西村敏雄/絵
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 2008.3
本のきごう エ/22122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237002027じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0237270095じどう図書じどう開架 貸出中 
3 鶴舞0237294962じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132540374じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2231512274じどう図書じどう開架 在庫 
6 2331978946じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332304407じどう図書じどう開架 在庫 
8 2432711980じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2632387649じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731872889じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2832242024じどう図書じどう開架 在庫 
12 瑞穂2932532167じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2932588276じどう図書じどう開架 貸出中 
14 中川3032322558じどう図書じどう開架 貸出中 
15 中川3032411666じどう図書じどう開架 貸出中 
16 守山3132511019じどう図書じどう開架 在庫 
17 3232509350じどう図書じどう開架 在庫 
18 3232610422じどう図書じどう開架 在庫 
19 名東3332279920じどう図書書庫 在庫 
20 名東3332671472じどう図書じどう開架 在庫 
21 名東3332838808じどう図書じどう開架 貸出中 
22 天白3432423584じどう図書じどう開架 在庫 
23 山田4130945175じどう図書じどう開架 在庫 
24 4331507667じどう図書じどう開架 貸出中 
25 4331624033じどう図書じどう開架 貸出中 
26 富田4431477597じどう図書じどう開架 在庫 
27 徳重4630817940じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/22122/
本のだいめい バルバルさん (こどものとも絵本)
書いた人の名前 乾栄里子/文   西村敏雄/絵
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 2008.3
ページすう 31p
おおきさ 27cm
シリーズめい こどものとも絵本
ISBN 978-4-8340-2323-7
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1000710021656
ししょのおすすめ バルバルさんは、とこやです。かみをきったり、シャンプーをしたり、まいにちたのしくはたらいています。でも、きょうはどういうわけか、らいおん、わに、ひつじ…と、どうぶつのおきゃくさんばかり、つぎつぎにやってきます。はじめは、びっくりしていたバルバルさんでしたが…。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より

ようし 紛争、格差、環境問題…。グローバル化が進んだ世界は、多くの問題を抱えて揺らいでいる。これらの状況を理解する視点は、どうすれば身につくのか?多彩な先生たちが、ヒントを与えてくれる。
もくじ ヒロシマ・ナガサキ・アウシュビッツ・大震災(立花隆)
“ナクバ”から60年―人権の彼岸を生きるパレスチナ人たち(岡真理)
世界がわかる宗教社会学(橋爪大三郎)
世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい(森達也)
民主化とピープルパワー―フィリピンからエジプトまで(藤原帰一)
人類学者として、三・一一以後の世界を考える―異文化から学ぶもの(川田順造)
グローバルに考えるということ(伊豫谷登士翁)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。