感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤクザと介護 暴力団離脱者たちの研究  (角川新書)

著者名 廣末登/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.9
請求記号 368/01466/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032207254一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01466/
書名 ヤクザと介護 暴力団離脱者たちの研究  (角川新書)
著者名 廣末登/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.9
ページ数 280p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-157
ISBN 978-4-04-082133-7
分類 36851
一般件名 暴力団
書誌種別 一般和書
内容紹介 暴排運動は更なる高まりを見せているが、暴力団離脱者の社会復帰は相変わらずまったく手当されていない。介護施設で働く暴力団離脱者の事例を紹介し、切実な離脱の実情を明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p276〜280
タイトルコード 1001710044649

要旨 暴排運動は更なる高まりを見せているが、暴力団離脱者の社会復帰は相変わらずまったく手当されていない。「受け皿なくアウトローを生みだす方がよっぽど危険」と著者は指摘する。暴力団博士とメディアから命名された気鋭の研究者が切実な離脱の実状を明かす。
目次 第1部 リアル任侠ヘルパーの見た世界(不良への道
東京へ
フロント企業
ヤクザとなる
組事務所
海外マフィアとのシノギ
刑務所生活
出所
家族)
第2部 ヤクザの辞め方(暴力団離脱研究
一一人の暴力団離脱者、現役組員たち
過去の研究成果
元親分、幹部、若中に行った意識調査
離脱を決意させたもの
暴力団離脱を理論的に説明する
海外のギャング離脱政策の現在
日本の専門家はどう考えているか)
著者情報 廣末 登
 1970年福岡市生まれ。北九州市立大学大学院社会システム研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は犯罪社会学。青少年の健全な社会化をサポートする家族社会や地域社会の整備が中心テーマである。メディアから暴力団博士と命名された、注目の暴力団研究者。2017年9月現在、日本キャリア開発協会キャリアカウンセラー、久留米大学文学部非常勤講師などを務める傍ら、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。