感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会を説明する 批判的実在論による社会科学論

著者名 バース・ダナーマーク/[ほか]著 佐藤春吉/監訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.3
請求記号 301/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236633004一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 301/00083/
書名 社会を説明する 批判的実在論による社会科学論
著者名 バース・ダナーマーク/[ほか]著   佐藤春吉/監訳
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2015.3
ページ数 13,342p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7795-0875-2
原書名 原タイトル:Att förklara samhället
分類 301
一般件名 社会哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 説明すべき“社会”とは、何か? 社会科学論における批判的実在論の実践と理論について、難しい専門用語を使わず、分かりやすく記した案内書。社会科学にとって批判的実在論が果たす役割とその方法論的な含意を包括的に提示。
書誌・年譜・年表 文献:p320〜328
タイトルコード 1001510003276

要旨 説明すべき“社会”とは、そもそも“何”か?存在を階層的なものとして捉える批判的実在論の視角が導く、新しい社会研究の実践に向けた最良の手引書。
目次 第1部 批判的実在論への導入(科学、実在、概念
概念的抽象と因果性)
第2部 方法論的含意(説明的な社会科学のための一般化、科学的推論、モデル
社会科学の方法論における理論
批判的方法論的多元主義―インテンシヴならびにエクステンシヴな研究デザイン
社会科学と実践
結論)
著者情報 ダナーマーク,バース
 スウェーデン、オレブロ大学の社会科学部および看護学部の社会学教授である。研究関心は、ディスアビリティ研究(disability studies)の分野である。スウェーデンのディスアビリティ研究所で指導的地位にある。批判的実在論の理論および方法論に関する研究でも多くの仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エクストローム,マッツ
 スウェーデン、オレブロ大学のコミュニケーションおよびメディア研究学部の社会学教授である。方法論、ジャーナリズム論、メディアと政治、および言説分析に関する多くの本や論文を公表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヤコブセン,リセロッテ
 スウェーデン、カールシュタット大学の社会学とジェンダー科学についてのシニア・リサーチャーである。研究は、日常生活の分析を中心としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カールソン,ジャン・Ch.
 スウェーデン、カールシュタット大学のワーク・ライフ科学部の社会学教授である。出版物は、労働概念、近代の労働組織、日常生活における階級とジェンダー、そして社会科学における批判的実在論とその方法論に関連したものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 春吉
 立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。