感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だじゃれでおぼえるマナーとルール 交通ルール編

著者名 田中ひろみ/作
出版者 汐文社
出版年月 2010.11
請求記号 15/00267/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531696322じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 15/00267/1
書名 だじゃれでおぼえるマナーとルール 交通ルール編
著者名 田中ひろみ/作
出版者 汐文社
出版年月 2010.11
ページ数 63p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8113-8736-9
分類 154
一般件名 社会道徳   交通安全
書誌種別 じどう図書
内容紹介 子どもに守ってほしいマナーやルールを、動物だじゃれでおもしろおかしく紹介するシリーズ。交通ルール編では、必ず覚えておきたい交通ルールを紹介。道路標識や再確認したい信号機のルールを説明するコラムも収録。
タイトルコード 1001010072277

要旨 11人の専門家が全14分野1303項目をわかりやすく解説。“ビジュアル大事典”で蘇る王朝文化のすべて。
目次 平安京と大内裏
建物と庭園
室礼と調度品
生活
服飾
通過儀礼
年中行事
信仰
文化
遊戯と娯楽
音楽・舞楽
地方と交通
自然
動植物
著者情報 倉田 実
 大妻女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 序にかえて   岡倉天心の茶室論   5-13
熊倉功夫/著
2 岡倉覚三の東京美術学校長辞職事件   15-55
中村修也/著
3 東洋哲学とTeaism   57-90
田中仙堂/著
4 『茶の本』における中国喫茶文化史の意義   茶の三段階説を中心として   91-134
高橋忠彦/著
5 日中茶文化の根本的差異   創造型と再創造型について   135-167
関剣平/著
6 岡倉天心『茶の本』とその時代の研究   169-202
沈冬梅/著
7 『茶の本』の漢詩がアメリカの詩人スティーブンズに与えた影響について   203-234
馬暁俐/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。