感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史教育の基本問題 (歴史教育叢書)

著者名 楢崎浅太郎/著
出版者 刀江書院
出版年月 1935
請求記号 S375/00434/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102717466版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S375/00434/
書名 歴史教育の基本問題 (歴史教育叢書)
著者名 楢崎浅太郎/著
出版者 刀江書院
出版年月 1935
ページ数 216p
大きさ 20cm
シリーズ名 歴史教育叢書
分類 37532
一般件名 歴史教育
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940016562

要旨 好評の定番入門書を全面改訂。新設される監査等委員会、社会取締役制度の改正から、キャッシュ・アウト、ライツ・イシューまでカバー。
目次 第1章 会社法の基本的なしくみ(会社とは何か
法人としての会社 ほか)
第2章 株式会社の機関設計(会社の機関
株式会社の機関設計 ほか)
第3章 株主総会と株主の権利(株主総会
株主総会の運営方法 ほか)
第4章 株式会社の役員等の義務と責任(取締役の資格
取締役会 ほか)
第5章 株式・社債制度(資金調達方法としての株式と社債
株式のしくみ ほか)
第6章 株式会社の計算(株式会社の資本金
準備金 ほか)
第7章 会社のリストラクチャリング(事業再編法制
会社の合併 ほか)
第8章 持分会社その他の会社(三種類の持分会社
持分会社の業務の執行 ほか)
著者情報 浜辺 陽一郎
 弁護士、青山学院大学法務研究科教授。1984年司法試験合格、翌年慶應義塾大学法学部卒業。1987年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)、1995年米国ニューヨーク州弁護士登録。都内の渉外法律事務所等を経て、現在、弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニックにおいて企業法務を中心とした弁護士業務に携わる。2013年より日本経営倫理学会常任理事等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。