感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

越えていく人 南米、日系の若者たちをたずねて

書いた人の名前 神里雄大/著
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2021.3
本のきごう 3344/00433/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237860317一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3344/00433/
本のだいめい 越えていく人 南米、日系の若者たちをたずねて
書いた人の名前 神里雄大/著
しゅっぱんしゃ 亜紀書房
しゅっぱんねんげつ 2021.3
ページすう 309p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1685-1
ぶんるい 33446
いっぱんけんめい 日本人(南アメリカ在留)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 沖縄からペルーへ移住した先祖を持ち、首都リマで生まれた演出家が、アルゼンチン、ブラジル、ボリビアなどを旅して…。日系移民の子孫たちの言葉から浮かび上がる日本近代史。WEBマガジン『あき地』連載を加筆し単行本化。
しょし・ねんぴょう 文献:p307〜309
タイトルコード 1002010099140

ようし 感動のツボがわかる130以上のコラム集。「椀刺」って?ハモマツって何?接待、会合の席でも盛り上がる店で味わう和食の「奥の奥」。よくわかる!カラーイラスト図解付き。
もくじ 感動和食を味わう「基本のき」

造り
焼き物
煮物
揚げ物
蒸し物
酢の物 和え物
八寸
食事
ちょしゃじょうほう 辻 芳樹
 1964年、大阪府生まれ。1993年、辻調理師専門学校校長、辻調グループ代表に就任。欧米の食の最前線を調査研究し、プロの料理人教育に生かす一方で、農林水産省料理人顕彰制度審査委員や「和食」ユネスコ無形文化遺産登録検討委員などを務め、日本の食文化の海外発信にも積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。