感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の赤ひげ医療最前線の名医16人

著者名 現代書林特別取材班/編著
出版者 現代書林
出版年月 2011.5
請求記号 4981/00661/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235844933一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4981/00661/
書名 現代の赤ひげ医療最前線の名医16人
著者名 現代書林特別取材班/編著
出版者 現代書林
出版年月 2011.5
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7745-1306-5
分類 49814
一般件名 医師
書誌種別 一般和書
内容紹介 患者の病気や悩みを解決するために、自らの志に従い、高い技術を最大限に発揮して日々活動する先生たちがいる。医療の最前線において「現代の赤ひげ」ともいえる志を実践している16人の名医を、インタビューとともに紹介。
タイトルコード 1001110015074

要旨 駅や病院などで、車いすの記号を見たことがありますか。国際シンボルマークといって、障がいをもつ人が利用できることをしめす世界共通の記号です。
目次 ユニバーサルデザインと福祉(生活の不便をなくすための設備や製品
世界共通の国際シンボルマーク
障害のある人の社会参加をささえる記号
障害のある人のコミュニケーション手段
手で会話するときの記号、指文字と手話
コミュニケーション支援ボード
介護や子育てをみんなでささえるための記号)
医療や人道支援でつかわれる記号(救急医療にかんする記号
手助けを必要としている人の記号
検査や健診でつかわれる記号
薬にかんする記号
医療の安全を守るための記号)
保健、衛生にかんする記号
著者情報 木村 浩
 1952年兵庫県生まれ。京都市立芸術大学美術専攻科(現・大学院)修了。現在、筑波大学芸術系准教授。専門:情報デザイン、コミュニケーションデザイン、インフォメーショングラフィックス、サイン計画。デザイン制作:板橋区立熱帯環境植物館サイン計画、伊豆洋らんパークCI及びサイン計画、国立科学博物館筑波実験植物園誘導案内。学会:日本展示学会理事、日本サイン学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。