感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芹沢光治良戦中戦後日記

著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
請求記号 9156/00780/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236629614一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00780/
書名 芹沢光治良戦中戦後日記
著者名 芹沢光治良/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
ページ数 551p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-29086-5
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人間の運命」の著者、芹沢光治良が残した1941年から1948年までの克明な日記。戦中戦後の日本知識人の暮らしと思いがわかる貴重な資料。勝呂奏による詳細な解説を付す。
タイトルコード 1001510001172

要旨 1941年から1948年まで、『人間の運命』の作家が残した克明な日記を初公開。戦中戦後の日本知識人の暮らしと思いを知る、貴重な資料。勝呂奏(桜美林大学教授)による詳細な解説を付す。
目次 昭和十六(一九四一)年
昭和十七(一九四二)年
昭和十八(一九四三)年
昭和十九(一九四四)年
昭和二十(一九四五)年
疎開日記
疎開日誌
昭和二十一(一九四六)年
昭和二十二(一九四七)年
昭和二十三(一九四八)年
著者情報 芹沢 光治良
 明治29(1896)年5月4日、静岡県駿東郡楊原村(現・沼津市)我入道に生まれる。楊原小学校から沼津中学校(現・沼津東高等学校)、第一高等学校を経て、東京帝国大学経済学部に入学。在学中に高等文官試験に合格し、卒業後、農商務省に入省したが、官を辞してフランスに留学。滞在中結核に冒され、スイスで療養生活を送り、帰国後書いた「ブルジョア」が雑誌『改造』の懸賞小説に当選して作家活動に入る。『巴里に死す』、『サムライの末裔』でフランス友好国際大賞、代表作である大河小説『人間の運命』で芸術院賞を受賞。また、多年に渡るユネスコ運動の功績で勲三等瑞宝章を、さらに日仏文化交流の功労者としてフランス政府からコマンドール賞を受ける。平成5(1993)年3月23日逝去。享年96歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。