感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モッテン11才、死の床からの手紙

著者名 シーモン・フレム・デーヴォル/著 山内清子/訳
出版者 青山出版社
出版年月 2000.10
請求記号 949/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2630877476一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 949/00043/
書名 モッテン11才、死の床からの手紙
著者名 シーモン・フレム・デーヴォル/著   山内清子/訳
出版者 青山出版社
出版年月 2000.10
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-89998-012-4
原書名 Morten 11 ar
分類 94966
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910048382

要旨 ウンナン映画学校時代の恩師・河本瑞貴を聞き役に、寄席・演芸場からテレビ最前線まで。時代遅れの代名詞だった「浅草の事務所」を現在の姿に導いたゴッドファーザー・マセキ会長が語る、演芸の昭和史!
目次 第1章 子供のころ戦争があった―昭和前期
第2章 新たな船出、専属第一号は内海桂子・好江―昭和二十年代
第3章 歌笑・痴楽・三平、三大爆笑王との不思議な縁―昭和三十年代
第4章 テレビ演芸時代と旅興行、大魔術・王子光の栄光―昭和四十年代
第5章 今村昌平監督の映画学校で「漫才」が授業に―昭和五十年代
第6章 ウッチャンナンチャン誕生―昭和六十年〜六十四年
第7章 マセキ第三世代へ―平成元年〜
第8章 終わりのない旅
著者情報 柵木 眞
 1926年東京・谷中生まれ。マセキ芸能社会長。浅草芸能大賞審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河本 瑞貴
 1952年長崎県佐世保市生まれ。横浜放送映画専門学院卒業。同学院演劇科「漫才」講師。ウッチャンナンチャンを育てる。日本映画学校俳優科主任。舞台・ドラマの脚本を多数執筆。現在は日本映画大学を辞し、フリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。