蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238018014 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A37/00256/21 |
書名 |
名古屋市女性団体指導者研修名古屋市女性国内研修記録 令和3年度 |
著者名 |
名古屋市教育委員会事務局生涯学習課/編集
|
出版者 |
名古屋市教育委員会
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
奥付のタイトル:名古屋市女性団体指導者研修・名古屋市女性国内研修の記録 |
分類 |
A379
|
一般件名 |
女性教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002110106147 |
要旨 |
水兵だったわたしは、ヒロシマに原爆が投下された夜、ひとりの赤ちゃんを助け、リヤカーで逃げる人たちにあずけました。それから、七年。ラジオで自分をさがしている人がいることを知り…。表題作「ヒロシマの歌」はじめ、戦争の時代を生きた作家が伝える、忘れてはならない大切なものがたり。 |
著者情報 |
西本 鶏介 1934年、奈良県に生まれる。国学院大学文学部文学科卒業。昭和女子大学名誉教授。評論家、民話研究家、童話作家として幅広く活躍しており、著書は600冊余を数える。第36回巖谷小波文芸賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠崎 三朗 1937年、福島県に生まれる。桑沢デザイン研究所卒業。現代童画会ニコン賞、高橋五山賞絵画賞受賞。自作の絵本『おかあさん、ぼくできたよ』(至光社)と、挿絵を担当した『おじいさんのランプ』(小峰書店)が、ミュンヘン国際児童図書館にて国際的価値のある本に選ばれる。教科書のアートディレクションも数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ