蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237830419 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンス・H.ホーフシュテッター 種村季弘 池田香代子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7233/01116/ |
書名 |
ネーデルラント美術の宇宙 ネーデルラントから地中海世界、パリ、そして神聖ローマ帝国へ (北方近世美術叢書) |
著者名 |
杉山美耶子/著
木川弘美/著
ティル=ホルガー・ボルヒェルト/著
|
出版者 |
ありな書房
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
北方近世美術叢書 |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
978-4-7566-2073-6 |
一般注記 |
付:図(1枚) |
分類 |
723359
|
一般件名 |
絵画-オランダ
絵画-ベルギー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
稀代の収集家マルグリット・ドートリッシュ、ルネサンス期ヨーロッパにおける遍歴芸術家の文化伝達などに影響を与えたネーデルラント美術。その国際的な広がりについて、作品・作者・所有者の視点から検証する。 |
タイトルコード |
1002010064761 |
要旨 |
本書は、1964年から逝去する2012年までの約50年の間におこなわれた講演原稿をもとに、ホブズボーム自身が手を入れ、1冊に編みこんだ遺作である。ホブズボームは、歴史家として、これまでも社会的現実と芸術の間に横たわる奇妙な絡まりについて筆をとってきたが、本書では、特に彼自身の文化的背景となっている中央ヨーロッパのドイツ語圏をとりあげ、19世紀に勃興した資本主義産業化のもとで生まれた「ブルジョワ(高級)」な社会と芸術が、第1次世界大戦を契機として、いかに破壊されていったかを述べる。ブルジョワ「近代」の価値観とはなんだったのか、それに絡みつく「芸術」の概念はどのように変容したのか。「二重革命の時代」「資本の時代」「帝国の時代」「極端な時代」、そして、破断の時代―。ホブズボームが、最後に読者に伝えたかった「20世紀」とは何か。 |
目次 |
マニフェスト 第1部 「高級文化」窮状の今(芸術はどこへ行く? 文化共生の世紀? ほか) 第2部 ブルジョア世界の文化(啓蒙と成果―一八〇〇年以降のユダヤ人才能の解放 ユダヤ人とドイツ ほか) 第3部 不確実性、科学、宗教(未来への不安 科学―社会的機能と世界の変容 ほか) 第4部 芸術から神話へ(ポンと飛び出す芸術家―ポップ化する芸術家、爆発する文化 アメリカン・カウボーイ―国際的な神話?) |
内容細目表:
-
1 ネーデルラント美術の宇宙の中に
ミクロコスモスとマクロコスモス
7-10
-
木川弘美/著
-
2 ヒューホ・ファン・デル・フース《ポルティナーリ祭壇画》
ネーデルラントとフィレンツェのはざまで
11-40
-
杉山美耶子/著
-
3 稀代の収集家マルグリット・ドートリッシュ
プラド美術館ネーデルラント絵画コレクションの知られざる功労者
41-67
-
木川弘美/著
-
4 芸術家の移動
ルネサンス期のヨーロッパにおける文化伝達の諸相
69-116
-
ティル=ホルガー・ボルヒェルト/著
-
5 変容する肖像画
ジャン・クルーエの肖像画を中心に
117-166
-
田中久美子/著
-
6 マティアス・グリューネヴァルト《イーゼンハイム祭壇画》と初期ネーデルラント絵画
167-210
-
今井澄子/著
-
7 ネーデルラント美術の宇宙を超えて
211-222
-
今井澄子/著
前のページへ