感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貴族院議長・徳川家達と明治立憲制

著者名 原口大輔/著
出版者 吉田書店
出版年月 2018.10
請求記号 3121/01119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237657648一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中磯一 原通夫 平出金司 栗村静男 堀田富夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01119/
書名 貴族院議長・徳川家達と明治立憲制
並列書名 THE CHAIRMEN OF THE JAPANESE HOUSE OF PEERS:With Focus on Prince Tokugawa Iesato,the Sixteenth Head of the Tokugawa Family
著者名 原口大輔/著
出版者 吉田書店
出版年月 2018.10
ページ数 281,8p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-905497-68-4
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史   貴族院
個人件名 徳川家達
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治憲法体制下において貴族院議長はいかなる役割を果たしたのか。明治36年から昭和8年まで貴族院議長を務めた徳川宗家第16代当主・徳川家達の政治的活動と思想を分析し、貴族院議長の実態を明らかにする。
書誌・年譜・年表 徳川家達略年譜:p272〜273
タイトルコード 1001810057957

目次 第1章 国際人権規約と漸進的無償化―ヒューマン・ライツとしての「教育への権利」
第2章 教育無償化と改憲論―子育て・教育を共同的互恵的に営む合意形成こそ
第3章 韓国の学費負担軽減と無償給食―市民と進める公費教育の拡充
第4章 明治以降の近代教育の実相―能力・貧困による教育機会からの排除・放置
第5章 能力・貧困から必要・幸福追求へ―個々人の全面的に開かれた自由な発達
著者情報 渡部 昭男
 1954年、愛媛県生まれ。京都大学博士課程1982年修了。鳥取大学教授をへて現在、神戸大学大学院教授。鳥取大学名誉教授。中等教育及び高等教育の漸進的無償化立法を求める会事務局長、人間発達研究所副所長。日本教育学会理事、日本教育行政学会理事、日本特別ニーズ教育学会理事。『格差問題と「教育の機会均等」』(日本標準ブックレットNo.3、2006年)で大学評価学会第1回田中昌人記念学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。