感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逆転検死官

著者名 山崎光夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.02
請求記号 4989/00059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931038620一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4989/00059/
書名 逆転検死官
著者名 山崎光夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2003.02
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-371804-8
分類 49894
一般件名 検屍   犯罪捜査
個人件名 芹沢常行
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912077501

要旨 国境や大洋を越えた国際思想の伝播と受容の歴史。近代世界の礎となる国際法や独立宣言の淵源を、ホッブズやロック、バーク、ベンサムに求める試み。
目次 近代国際思想の基礎を再考する
第1部 歴史的基礎(思想史における国際論的転回
グローバリゼーションの前史はあるのか
象と鯨―世界史における帝国と海洋)
第2部 十七世紀における基礎―ホッブズとロック(ホッブズと近代国際思想の基礎
ジョン・ロックの国際思想
ジョン・ロック、カロライナ、あの『統治二論』
帝国の理論家ジョン・ロック?)
第3部 十八世紀における基礎(十八世紀ブリテンにおける議会と国際法
エドマンド・バークと国家理性
ジェレミー・ベンサムのグローバル化)
第4部 基礎の上に構築する―一七七六年以後の国家形成(独立宣言と国際法
独立宣言、一七七六〜二〇一二年)
著者情報 アーミテイジ,デイヴィッド
 1965年、イングランドのストックポート生まれ。ケンブリッジ大学で博士号取得。コロンビア大学助教授・准教授・教授を経て、2004年からハーバード大学歴史学部教授。同歴史学部長(2012‐14、2015‐16)。同大学行政学部やロースクールでも教鞭をとる。専門は、近代ブリテン史、国際関係史、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 雅博
 青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 園子
 広島大学大学院社会科学研究科教授(政治思想史、イギリス革命史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 道久
 鹿児島大学法文学部教授(カナダ史、イギリス帝国史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 慎平
 広島大学大学院文学研究科博士課程後期、呉工業高等専門学校非常勤講師(倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。