感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境政策のパラドクス

著者名 森千香子/編 エレン・ルバイ/編
出版者 勁草書房
出版年月 2014.9
請求記号 3299/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236587903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00115/
書名 国境政策のパラドクス
著者名 森千香子/編   エレン・ルバイ/編
出版者 勁草書房
出版年月 2014.9
ページ数 6,244,15p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-60269-8
分類 32994
一般件名 国境   出入国管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 国境を越える人は毎年2億人以上。世界を飛び回るビジネスマンがいる一方、命がけで越境を試みる者がいる。国境管理の世界的潮流や用いられている最新技術、その社会的帰結を紹介し、現代の国境政策はどうあるべきか論じる。
書誌・年譜・年表 国境政策関連年表:巻末p9〜15
タイトルコード 1001410057675

要旨 英国植民地であった西インド諸島トリニダードに生まれ、最も英国的なスポーツ=クリケットに育まれたひとりの黒人革命家が、クリケットの倫理とこの競技への民衆の熱狂に政治的解放の原動力を見いだすさまを描いた自伝的著作。
目次 1部 世界への窓(窓
流れに逆らって ほか)
2部 世界は舞台(白さと黒さ
忍耐という美徳 ほか)
3部 時の人(王子と乞食
政治における寛大さ ほか)
4部 しばしの休憩をはさんで(ジョージ・ヘドレー―詩人は作られるものではなく、生まれる)
5部 W・G―卓越したヴィクトリア朝人(人は何をもって生きるか?
W・G序説 ほか)
6部 芸術、そして現実(「芸術とは何か?」
福祉国家の心柱 ほか)
7部 人民の声(論より証拠
母校―外と内の神々 ほか)
8部 エピローグと神格化


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。