感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェンダーと福祉国家 欧米におけるケア・労働・福祉  (新・MINERVA福祉ライブラリー)

著者名 メリー・デイリー/著 キャサリン・レイク/著 杉本貴代栄/監訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
請求記号 364/00740/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235478773一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00740/
書名 ジェンダーと福祉国家 欧米におけるケア・労働・福祉  (新・MINERVA福祉ライブラリー)
著者名 メリー・デイリー/著   キャサリン・レイク/著   杉本貴代栄/監訳
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
ページ数 236p
大きさ 21cm
シリーズ名 新・MINERVA福祉ライブラリー
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-623-05239-4
原書名 Gender and the welfare state
分類 364023
一般件名 福祉国家   性差
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜220
内容紹介 福祉国家はジェンダー関係をどのように形成してきたのか。欧米8か国を取り上げ、ケア・仕事・福祉(制度)という3つの観点から、ジェンダーと福祉国家間の因果関係を理論的・実証的に解き明かしていく。
タイトルコード 1000810147641

要旨 初めての帝国建設に直面した近代日本の政治指導者たち。その理念と手法の衝突―
目次 第1章 日清戦後の大陸政策―一八九五‐一九〇四年(日清戦後の軍備拡張
中国分割の危機と日本
日英同盟と国内政治―陸海軍の協調(一)
日露戦争への道
日清戦後の台湾経営―積極的大陸政策の原型)
第2章 日本の大陸国家化と国内政治―一九〇五‐一九一一年(大陸政策の模索
戦後軍備拡張計画の成立
帝国国防方針の策定―陸海軍の協調(二)
満韓鉄道網整備と輸送力ギャップ
桂園時代の鉄道政策と鉄道国有)
第3章 国家経営構想の分裂―一九一一‐一九一四年(軍備拡張要求の噴出―帝国国防方針の動揺
辛亥革命と大陸政策
大正政変と桂太郎
日露戦後の日独同盟論)
著者情報 小林 道彦
 北九州市立大学基礎教育センター教授、京都大学博士(法学)1956年埼玉県生まれ。1988年中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。北九州市立大学法学部教授を経て、2007年より現職。主著に『政党内閣の崩壊と満州事変―1918〜1932』(ミネルヴァ書房、第39回吉田茂賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。