感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライフスタイル改善の実践と評価 生活習慣病発症・重症化の予防に向けて  (統計ライブラリー)

著者名 山岡和枝/著 安達美佐/著 渡辺満利子/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2015.2
請求記号 4931/01178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236615910一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01178/
書名 ライフスタイル改善の実践と評価 生活習慣病発症・重症化の予防に向けて  (統計ライブラリー)
著者名 山岡和枝/著   安達美佐/著   渡辺満利子/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2015.2
ページ数 6,220p
大きさ 21cm
シリーズ名 統計ライブラリー
ISBN 978-4-254-12835-2
分類 49318
一般件名 生活習慣病   医学統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 ライフスタイル改善プログラムの効果の評価のための研究デザインの構築やそれに関連する調査票の作成、プログラムの実践、効果の評価、まとめ方、データの収集から解析までに必要な一連の統計学的手法などについて解説する。
タイトルコード 1001410106512

目次 1 ライフスタイル改善プログラムの実践事例(糖尿病ハイリスク者へのライフスタイル改善プログラムの評価
糖尿病患者へのライフスタイル改善プログラムの評価)
2 科学的根拠に基づくライフスタイル改善プログラム(栄養アセスメントの重要性
食物摂取量頻度調査票の開発
血糖コントロールのためのライフスタイル改善プログラム)
3 実践例(無作為化比較試験に基づく境界型日本人勤労者にみる糖尿病予防教育の事例
クラスターRCTに基づくSILEの効果の評価研究の事例)
4 臨床研究で利用する統計学的手法(データの要約
統計学的推定・検定の概要
統計学的検定方法
多変量解析)
著者情報 山岡 和枝
 1952年東京都に生まれる。1975年横浜市立大学文理学部卒業。国立保健医療科学院を経て、帝京大学大学院公衆衛生学研究科長・教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 美佐
 1961年北海道に生まれる。2011年国立保健医療科学院研究課程修了。現在、栄養サポートネットワーク合同会社代表。Doctor of Public Health(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 満利子
 1939年熊本県に生まれる。1994年東邦大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、昭和女子大学大学院生活機構研究科特任教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹後 俊郎
 1950年北海道に生まれる。1975年東京工業大学大学院理工学研究科修了。国立保健医療科学院を経て、医学統計学研究センター長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。