蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238465181 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境省大臣官房総合政策課環境計画室 環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室 環境省自然環境局自然環…
要旨 |
歴史的建造物の年代調査に、炭素14年代法が大きな成果をあげるようになった。最新の測定法の原理から、宮島や鞆の浦の町家、鑁阿寺本堂など実際の事例、年輪年代法などとの相互検証まで、年代研究の最前線へと誘う。 |
目次 |
1 古建築と炭素14年代法(古民家の14C年代研究 古民家部材のはかり方) 2 年代研究への応用(民家編年と測定年代―宮島・鞆の浦の町家 東北最古級の民家―滝沢本陣横山家住宅主屋および本陣座敷の建築年代に関連して 柱刻銘は弘安九年 国宝大善寺本堂 鑁阿寺本堂にみる中世寺院建築の重層性) 3 年代研究の可能性(討論・質疑) |
著者情報 |
坂本 稔 1965年静岡県に生れる。1994年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了、博士(理学)。現在、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中尾 七重 1957年大阪府に生れる。1998年千葉大学大学院自然科学研究科環境科学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、武蔵大学総合研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ