感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地銀の未来 明日への責任

著者名 伊東眞幸/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2015.3
請求記号 3386/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236659132一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3386/00116/
書名 地銀の未来 明日への責任
著者名 伊東眞幸/著
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2015.3
ページ数 10,151p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-322-12657-0
分類 33861
一般件名 銀行-日本   地域金融機関
書誌種別 一般和書
内容紹介 横浜銀行の代表取締役であった著者が、地銀の将来を見据えた経営戦略を策定するにあたり、押さえておくべき「前提」と、それにかかわる「対応策」を述べる。『週刊金融財政事情』連載に加筆して単行本化。
タイトルコード 1001410104662

要旨 地銀の将来を見据えた経営戦略を策定するにあたり、押さえておくべき「前提」と、それにかかわる「対応策」を網羅。横浜銀行の代表取締役であった著者だからこそ書ける地域金融機関の経営者・幹部必読の書“第3弾”堂々完成!
目次 法人取引の行方(今後とも続く企業の海外進出
サービス産業のシェア拡大
「販売する商品・サービス」の理解のむずかしさ ほか)
個人取引の行方(預金の減少
ローン内容の変化
期待できる消費資金ローンの増加 ほか)
地公体取引の行方(指定金融機関としてのつながり
地元のよきパートナー
災害からの住民保護 ほか)
三つの留意点(各取引に共通する留意点
リサーチを行う重要性
汗をかく重要性 ほか)
変わることの重要性―企業(「変わる」ことの必要性
「変わる」ことを妨げているのは「規則」だけか
「変わる」ことにおける「金融」の重さ ほか)
変わることの重要性―個人(「変わる」ことに対する地銀の役割
もう一つの「環境変化への順応」
リバース・モーゲージへの期待と現状 ほか)
著者情報 伊東 眞幸
 1978年3月一橋大学経済学部卒業、同年4月横浜銀行入行。1986年米国ミシガン大学経営大学院入学(銀行派遣)、1988年同大学院修士課程修了(MBA)。2000年5月秘書室長、2004年6月執行役員営業統括部長、2005年6月執行役員経営企画部長、2006年6月取締役執行役員経営企画部長を経て、2008年4月代表取締役。2012年6月株式会社浜銀総合研究所代表取締役社長に就任。2013年4月より、横浜市立大学国際総合科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。