蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210496881 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7021/00027/3 |
書名 |
福井利吉郎美術史論集 下 |
著者名 |
福井利吉郎/著
|
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版年月 |
2000.02 |
ページ数 |
812p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8055-1473-6 |
分類 |
7021
|
一般件名 |
日本美術-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819073578 |
要旨 |
本当に未来を創り出す仕事をしているのか?あくせくしながらも、結局何も達成できていないのはなぜか?真に行動力あふれる個人と組織を創り出すのに何が必要か?「意志の力=行動への飽くなき姿勢」と目的達成へのメカニズムを解明した志ある個人とトップリーダーたちへのメッセージ! |
目次 |
経営とは、実行し成し遂げる芸術である 第1部 意志の力を駆使して結果を出す(アクティブ・ノンアクションからの決別にあたって エネルギーを引き出し、集中力を高める モチベーションを超えて意志の力を追求する ルビコン川を渡る ノンアクションの三つの罠を克服する) 第2部 行動する人々であふれる企業を育てる(目的意識を持ったマネジャーを育成する―組織の責任 組織の持つエネルギーを解き放つ 人々を行動に向けて解放する―リーダーに必要とされるもの) |
著者情報 |
ブルック,ハイケ ザンクト・ガレン大学(スイス)教授。同校「リーダーシップと人的資源管理」研究所(Institute for Leadership and Human Resource Management)所長。ベルリン自由大学より経営学修士号を、ハノーバー大学より経営学博士号を取得。専門はリーダーシップ論。世界各国の大学機関で研究・教育活動を行っている。とりわけ近年は、マネジャーの感情、意志、行動、リーダーシップについて研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴシャール,スマントラ 1948年インド生まれ。マサチューセッツ工科大学とハーバード大学より経営学博士号を取得。組織戦略論の世界的権威で、インシアード経営大学院教授、ロンドン・ビジネススクール教授、インド経営大学院初代学長、イギリスの先端経営研究所(Advanced Institute of Management Research)フェローなどを歴任。その他、複数の企業の社外役員やコンサルティング、世界経済フォーラムのフェローなどとしても活躍したが、2004年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 智義 アイ・エス・エル(ISL:Institute for Strategic Leadership)理事長。1959年京都市生まれ。83年東京大学法学部卒業後、日本興業銀行に勤務。88年渡米後、マサチューセッツ工科大学より経営学修士号を、ハーバード大学より経営学博士号を取得。ロンドン・ビジネススクール助教授、インシアード経営大学院(フランス、シンガポール)助教授などを経て、2001年7月に、全人格リーダーシップ教育機関であるISLを創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ