感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モビリティーズ 移動の社会学

著者名 ジョン・アーリ/著 吉原直樹/訳 伊藤嘉高/訳
出版者 作品社
出版年月 2015.3
請求記号 361/00225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236805222一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00225/
書名 モビリティーズ 移動の社会学
著者名 ジョン・アーリ/著   吉原直樹/訳   伊藤嘉高/訳
出版者 作品社
出版年月 2015.3
ページ数 493p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-528-6
原書名 原タイトル:Mobilities
分類 361
一般件名 社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 観光、SNS、移民、テロ…。グローバルなネットワークの「創発」のありようを、現代のさまざまな移動=旅のスピードとスコープが、人びとの生活のテンポとリズムを根本的に変えている事態に遡及してあきらかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p448〜481
タイトルコード 1001410104514

要旨 観光、SNS、移民、テロ、モバイル、反乱…新たな社会科学のパラダイムを切り拓いた、『社会を越える社会学』を超える“移動の社会学”の集大成。
目次 第1部 モバイルな世界(社会生活のモバイル化
「モバイル」な理論と方法
モビリティーズ・パラダイム)
第2部 移動とコミュニケーション(踏みならされた道、舗装された道
「公共」鉄道
自動車と道路になじむ
飛行機で飛び回る
つながる、想像する)
第3部 動き続ける社会とシステム(天国の門、地獄の門
ネットワーク
人に会う
場所
システムと暗い未来)
日本語版解説 アーリの社会理論を読み解くために
著者情報 アーリ,ジョン
 1946年、ロンドン生まれ。ランカスター大学社会学科教授(distinguished professor)、英国王立芸術協会のフェローなども併任。21世紀における「移動」をめぐる新たな社会科学の中心的人物として、世界的に著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉原 直樹
 1948年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。東北大学名誉教授。大妻女子大学社会情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 嘉高
 1980年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。山形大学大学院医学系研究科講師(医療政策学講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。