感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐに役立つ建築の規矩術 第4版

著者名 中原靖夫/著 玉置豊次郎/監修
出版者 オーム社
出版年月 2015.2
請求記号 525/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236644456一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00418/
書名 すぐに役立つ建築の規矩術 第4版
著者名 中原靖夫/著   玉置豊次郎/監修
出版者 オーム社
出版年月 2015.2
ページ数 12,266p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-274-05066-4
一般注記 初版:理工学社 昭和42年刊
分類 5252
一般件名 規矩術
書誌種別 一般和書
内容紹介 基礎から応用まで、さしがね使いの実際を豊富な挿図でやさしく解説する。1級・2級建築大工実技試験問題も掲載。2級建築大工実技試験問題の課題とその解説を新しく書き換えた第4版。
タイトルコード 1001410103909

要旨 基礎から応用まで、さしがね使いの実際を豊富な挿図でやさしく解説。
目次 第1章 さしがねについて
第2章 勾・〓[U6]{6BB3}(こ)・玄および勾配の種類
第3章 四方転び
第4章 棒隅屋根
第5章 入隅屋根
第6章 隅に関連をもつ各種の墨
第7章 柱建て四方転び
第8章 反り軒の概要
第9章 真束小屋組寄棟造り
第10章 振れ隅
第11章 多角形
著者情報 中原 靖夫
 1898〜1970。関西工学専修学校(現大阪工業大学)建築科卒業。大阪府建築課技師を経て朝鮮総督府技師。終戦により引き揚げ。名古屋建築士補導所、名古屋第二職業訓練所、岡崎職業訓練所、各所長を歴任。安城、刈谷、豊田、名古屋、各建設職業訓練所講師。愛知県総合建設共同高等訓練所講師。三重県上野建設訓練所講師。その間、職業教育の功により勲五等瑞宝章を受く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。