感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漂着死体 (ケイブンシャノベルス)

著者名 中村光至/著
出版者 勁文社
出版年月 1986.10
請求記号 NF2/00690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119864334一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/00690/
書名 漂着死体 (ケイブンシャノベルス)
著者名 中村光至/著
出版者 勁文社
出版年月 1986.10
ページ数 240p
大きさ 18cm
シリーズ名 ケイブンシャノベルス
シリーズ巻次 46
ISBN 4-7669-0431-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610098809

要旨 高輪の鶉坂に、一人の老人が越してきた。名与力と謳われた塙江漢である。近いうちに、息子の郁次郎が長崎から戻り、許嫁の花世とこの新居で養生所を営むのを見守るというのが、彼のささやかな夢であった。ある日、増上寺で鎧櫃の中から女の死骸が発見される。調べていくうちに、犯人として挙がったのは、女と文を交わしていたとされる郁次郎だった。息子の疑いを晴らすため、隠居した江漢が、江戸を駆け抜ける、名作時代小説。
著者情報 吉川 英治
 本名、吉川英次(ひでつぐ)。明治25(1892)年、神奈川県に生まれる。父親の事業の失敗で、小学校卒業目前で中退。幾つもの職業を転々とする。明治43(1910)年、勤めていた横浜ドックでの事故で九死に一生を得たのを機に上京し、蒔絵師の徒弟となる。また井上剣花坊門下の一員となり、“雉子郎”の号で川柳家としても名を成す。大正10(1921)年、東京毎夕新聞社に入社。翌年、社命により「親鸞記」を連載開始。大正14(1925)年、講談社「キング」創刊号で「剣難女難」を連載開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。