感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リセット! タバコ無用のパラダイス

著者名 磯村毅/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.03
請求記号 4983/01521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106692956版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-インド 音楽社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/01521/
書名 リセット! タバコ無用のパラダイス
著者名 磯村毅/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2007.03
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-01308-5
ISBN 978-4-344-01308-7
分類 49832
一般件名 禁煙
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917003045

要旨 近代インドにおける社会経済的な環境変化のなか、音楽家の自己および他者認識にガラーナーという集団概念はいかなる意味をもつのか。「音楽家の語り・思考・行為を中心とする日常的実践」「日常的実践が行われる社会関係や歴史との接合性」「再帰的近代におけるアイデンティティ構築」という三つの異なるレベルの分析とそれらの関係性を読み解く。
目次 序論 音楽と社会をめぐって
第1部 ガラーナーとは何か(ガラーナーの定義と適用範囲
音楽財産をめぐる社会関係―系譜、婚姻、師弟関係
ガラーナーによって“われわれ”を語ること
ガラーナーの社会史1 ムガル帝国前期―中央宮廷における音楽的権威の形成
ガラーナーの社会史2 ムガル帝国後期―地方宮廷への楽師の分散と定着
ガラーナーの社会史3 英領インド帝国期―芸能カーストの“結晶化”と“ナウチ関連問題”)
第2部 近代におけるインド音楽の社会空間(インド音楽とガラーナーの近代化―植民地近代における古典音楽の再構築
音楽家の生活基盤の変化と適応戦略―新しいパトロンとしてのマスメディア
インド音楽とガラーナーの近代化の帰結―音楽家の社会空間と日常的実践、その定量的・定性的把握)
第3部 サロードのガラーナーをめぐって(サローディヤーの歴史と伝承―系譜関係としてのガラーナー
婚姻関係と師弟関係の相関とその変化―婚姻連帯としてのガラーナー
実践共同体における学習とアイデンティティ―師弟関係としてのガラーナー
アイデンティティとポリティクス―イデオロギーとしてのガラーナー
新しい“ガラーナー”の可能性と音楽伝統における創造性)
結論 近代インドにおいて“音楽すること”


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。