感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物と人のたんじょう (実験はかせの理科の目・科学の芽)

著者名 大竹三郎/[著] 野崎加代子/絵
出版者 国土社
出版年月 1996.04
請求記号 46/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232831073じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 46/00280/
書名 動物と人のたんじょう (実験はかせの理科の目・科学の芽)
著者名 大竹三郎/[著]   野崎加代子/絵
出版者 国土社
出版年月 1996.04
ページ数 39p
大きさ 27cm
シリーズ名 実験はかせの理科の目・科学の芽
シリーズ巻次 13
ISBN 4-337-15113-3
分類 467
一般件名 進化論
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610018416

要旨 遊べない子は、いじめられっ子になるという報告で衝撃を与えた著者が、遊びと教育を連続的にとらえ、「遊び」のもっている教育力を教育の原理に導入すべく、遊びの復権を提唱。「遊び失調症」を生みだしてきた偏差値至上主義の教育観を根底から是正し、活力ある学校の再生をはかる道をさし示す。
目次 1 遊びを教育に生かす―遊び心を学校教育に
2 連続線としての遊びと教育―遊びの原理を教育の原理に
3 遊びで育つ創造性―遊びの教育的役割
4 伝承遊びの教育的役割―消えたガキ大将
5 ファミコン子の光と影―現代の遊びを考える
6 近代遊びで育つ社会性―異年齢タテ型遊び仲間集団の衰退
7 教育活動の原型としての遊び仲間集団―学級経営・特活・子ども会
8 生活科と遊びの精神―自己教育力を育てる
9 遊び能力できまる仲間での地位―遊べない子はいじめられる
10 遊び能力が育つ条件―時間・空間・遊具・人間関係


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。