感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と福祉についてボクらが考えていること

著者名 大田昌秀/著 浅井春夫/著 植田章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2015.2
請求記号 3198/00452/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331961785一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332244619一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大田昌秀 浅井春夫 植田章 桂木志保 熊上崇 芝田英昭 林千代 山城紀子 結城俊哉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00452/
書名 戦争と福祉についてボクらが考えていること
著者名 大田昌秀/著   浅井春夫/著   植田章/著
出版者 本の泉社
出版年月 2015.2
ページ数 165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7807-1207-0
分類 3198
一般件名 戦争   社会福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 わが国の戦後の社会福祉事業は戦争犠牲者のケアと救済から出発した。この負の歴史を繰り返してはならない。譲ることのできない決意を込めて福祉関係者が、戦争と福祉のカンケイを考える。元沖縄県知事・大田昌秀の寄稿も収録。
タイトルコード 1001410099326

目次 第1章 座談会・子ども・障害者と戦争(戦後の子どもたち、母子の現実
本当に戦争は起こるかも。そうなったら弱者は…
人間が人間らしく生きるための福祉を)
第2章 戦争と福祉のカンケイを考える(沖縄戦と戦争犠牲としての「福祉」
戦争は「戦災孤児」を生み出す
戦争と障害者
戦争文化は、この国に何をもたらしたのか
戦争は福祉を変節させる
集団的自衛権と立憲主義)
第3章 特別寄稿・沖縄戦(大田昌秀)(沖縄戦とは何か
沖縄戦における住民の犠牲
沖縄戦の特質
沖縄戦の教訓)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。