感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生者たちのゲーム (扶桑社ミステリー)

著者名 パトリシア・ハイスミス/著 松本剛史/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2000.12
請求記号 933/04162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2330773819一般和書一般開架 在庫 
2 2430827309一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/04162/
書名 生者たちのゲーム (扶桑社ミステリー)
著者名 パトリシア・ハイスミス/著   松本剛史/訳
出版者 扶桑社
出版年月 2000.12
ページ数 418p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社ミステリー
ISBN 4-594-03032-7
原書名 A game for the living
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910063575

要旨 一九四五年八月の敗戦によって出現し、五二年四月の講和条約発効の時まで継続した占領空間のなかで、人びとはどのような文学的営為を繰り広げていたのか。未曽有の経験の下に紡がれたさまざまなテクストを精緻にたどることから、自由と解放、GHQによる検閲、公職追放、再軍備など、同時代の状況をめぐる人びとの意識の諸相に迫る。占領期文学を知るための画期的な入門書。
目次 1 「占領空間」の文学(痕跡・寓意・差異―占領期小説 一九四五‐一九五二
「占領」のアイロニー―「第三の新人」とファンタジー
さまざまな「占領」物語)
2 「帝国」への視野(記憶の「帝国」―井伏鱒二・戦争・徴用
空白の「帝国」―石川淳・文字・占い)
3 「占領」への通路(「座談会」の季節 一九四五‐一九五二
連続する事件/反復する物語―「松川事件」から「風流夢譚」事件まで)
著者情報 日高 昭二
 1945年茨城県大洗町生まれ。1973年早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。麻布学園教諭、藤女子短期大学専任講師・助教授を経て、神奈川大学外国語学部国際文化交流学科教授。日本近現代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。