蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今昔 第6巻 復刻 (書誌書目シリーズ) 昭和十年
|
著者名 |
朝倉治彦/監修
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2005.07 |
請求記号 |
2105/00265/6 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210629812 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2105/00265/6 |
書名 |
今昔 第6巻 復刻 (書誌書目シリーズ) 昭和十年 |
著者名 |
朝倉治彦/監修
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2005.07 |
ページ数 |
95,24p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
書誌書目シリーズ |
シリーズ巻次 |
74 |
巻書名 |
昭和十年 |
ISBN |
4-8433-1885-X |
一般注記 |
原本の出版者:小田原書房 |
分類 |
2105
|
一般件名 |
日本-歴史-江戸時代-雑誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915033523 |
要旨 |
1%の金持ちはブッシュ減税以来1兆ドル以上を荒稼ぎ!暴利を貪る“新・富裕層”。ピュリツァー賞作家が暗部をえぐる!全米ベストセラー!! |
目次 |
第1部 ミドルクラス全盛期(企業軍団の謀反―アメリカの歴史を変えた権力の移転 企業軍団の勝利―カーター政権と議会の方向転換 ミドルクラスの団結―権力移転前に機能していた市民運動の仕組み ミドルクラスの繁栄―ニューエコノミー以前にあった「好循環」の仕組み) 第2部 夢を打ち壊す(九〇年代のニューエコノミー―アメリカを分断する「ウェッジ・エコノミクス」 新貧困層―特権が特権を維持し、貧困が貧困を生む 莫大なリスクの移転―セーフティーネットの罠にはまり、負債であがきがとれなくなる 新富裕層―一パーセントの、一パーセントによる、一パーセントのための経済) 第3部 不平等な民主主義(ゼロ年代の税戦争―企業ロビイスト、向かうところ敵なし 中央政界とウォール街の枢軸―「金融独占」で優位に立つ) 第4部 ミドルクラスの経済苦境(年金破綻―ぶち壊される引退計画 401(k)の罠―自分が自分のマネーマネジャーになる 住宅強盗―攻撃目標は堅実なミドルクラス) |
著者情報 |
スミス,ヘドリック “ニューヨーク・タイムズ”記者時代、「ペンタゴン・ペーパーズ」の取材と1971〜74年のロシア取材でピュリツァー賞を受賞。また、アメリカの組織問題をテーマにしたPBSの特番をプロデュースし、エミー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伏見 威蕃 翻訳家。1951年東京生まれ、早稲田大学商学部卒。ノンフィクションからミステリー小説まで、幅広い分野で活躍中。『フラット化する世界』(日本経済新聞社)では、第1回国際理解促進図書優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ